晴天の霹靂

びっくりしました

百人一首エッセイ

焼くや藻塩の身もこがれつつ ~桜の木の下には親戚一同

年が明けてから一日一首くらいずつ読み進めている百人一首、97首目を読んでいた日は何があったかというと先日102歳で亡くなった祖母の納骨をしてきた。 私が小学生のときに亡くなった祖父はお葬式をやった記憶があるが、4年前になくなった母も、今年なくなっ…

常にもがもな ~悲しみはさておきちょっぴり嬉しい

鎌倉右大臣であるところの源実朝という人は12歳で征夷大将軍に就いたはいいが北条の言いなりになる外の道はなく、不本意な人生をおくってるうちにたった28歳で暗殺されてしまう。 2022年の大河ドラマ『鎌倉殿の13人』では世継ぎを作らねばならない身分だった…

わが袖は ~石に寄せる恋

今年は百人一首を毎朝ひとつずつ読んでいる。 正月を少し過ぎたあたりから始めて、なんだかんだ忙しくて読めない日があったとしても桜が咲く前には百首読み終わるだろうという見当で始めた。 北国の桜はまだ見かけないが、全国的にはもう散り終えた地域の多…

今ひとたびの逢ふこともがな ~今昔「もう死にます」対決優勝

日本文学における二大「もう死にます」といえば、1つ目の有名どころはやはり『夢十夜』の第一夜ではないですか。 こんな夢を見た。 腕組みをして枕元に坐っていると、仰向きに寝た女が、静かな声でもう死にますと言う。女は長い髪を枕に敷いて、輪郭の柔らか…

まだふみも見ず ~千年前からマンスプ事件

百人一首をつらつらと見ていて「現代語訳を読めば一応意味は分かるけど、だからなんなんだ」の筆頭だと思っていたうちのひとつ。 『眠れないほどおもしろい百人一首』 調べてみればこの小式部内侍という人は天才歌人・和泉式部の娘で、この時15歳位。母娘で…

昔はものをおもはざりけり ~昭和歌謡の本歌取り

マツコの知らない世界の「昭和歌謡の世界」が面白かったのです。 tver.jp 世代的に懐かしい、というのもずいぶんありますが、大変興味深かったのが『勝手にしやがれ』が『プレイバック part2』のアンサーソングだという分析でした。 放送上では一応「諸説あ…

忘らるる身をば思はず ~2つしかないもののバランスが狂う

バレンタインデーだというので、最近は各種SNSで簡単チョコレートレシピみたいなものを大量に見かける。別段興味もない、と思っていても、本当に簡単でちょっと美味しそうだったりすると気になってはくるもので、 「この生クリームとチョコレートだけででき…

風のかけたるしがらみは ~あの駐輪場の川下あたり

現代人として”しがらみ”と聞けばほとんどの場合、思い浮かぶのは 「分かってんのよ。理屈ではそうだってわかってんだけど、言うほど簡単には行かないのよ。しがらみとか色々あって」 というやつではないだろうか。だいたい愚痴の文脈しか浮かばない例のあれ…

いつみきとてか ~その古い手口はおよしなさい

私が子どもの頃は、電話というのは今のようにいちいち持って出掛けたりする必要のないもので、ずっと茶の間においてあった。掛かってくると家族の誰かが出て、誰宛なのかを聞いてその人に取り次ぐシステムだったわけだ。 時々は若い男の声で「◯◯(名字)さん…

『光る君へ』(4)五節の舞姫 ~天女も楽ではない

百人一首の中で初心者でもわりと取りやすいでおなじみの句に「天つ風」があります。 天つ風 雲のかよひ路 吹ききとぢよ をとめの姿 しばしとどめむ (僧正遍昭) 宮中の儀式で踊る少女たちが天女みたいなので、空に帰ってしまわないように雲に通せんぼしてほ…

ちはやぶる ~パリス・ヒルトンのインスタのようなものだとしたら

ちはやぶる、と聞けば落語の滑稽噺がまっさきに思い起こされる育ちなので、かるたとなれば札は取れるが、意味の方は現代語訳を読んでもあまりピンと来ない。語感はやたらゴージャスだけど、くくり染めって言われても、ねぇ。 田辺聖子の小倉百人一首 これが…

ながめせしまに ~振り向けばさだまさし

いつまで正月の話をしてるんだ、ってことではありますが、2023年末の紅白歌合戦のこと。 新年早々、お節食べつつ追いかけ再生で紅白を見ていると、唐突にさだまさしが出てきて『秋桜』を歌い始めたのです。 言わずと知れた、山口百恵のために書かれ、実際に…

これやこの ~渋谷スクランブル交差点の蝉丸

Kindle端末中心で読書をするようになっておもしろいことのひとつは、特定のテーマに興味を持ちバージョン違いも読んでみたくなったときにEnglish editionを入手するのが非常に簡単だ、ということがある(しかもたいてい日本語版より安いし、タップするだけで…