晴天の霹靂

びっくりしました

ぬか床育成日記8日目 ~ 一麹二網三茄子

我が家のぬか床がどうなっているかということに興味ある人が私以外に世の中にいるとはもちろん思わないが、ぬか床を育てることは猫を育てるのとおなじくらいかわいいので(猫の方がちょっと余計にかわいいかもしれないが)、隙あらば記録するものである。

 

1,麹

ぬか床、8日目くらいである。

1.2キロのぬか床に米麹を50グラム入れた途端に、さすが麹菌の力、翌日から急激にふっくらしはじめ「美味しいものができそうな感触」が生まれはじめている。

この工夫に応える形でふんわりほかほかしてきてくれるところが小さい生物を育てる面白さ真髄である。

まだ一週間程度ということで、乳酸菌の育成はまだまだ全然というところではあるが、そうは言っても胡瓜なんかはすでに抜群に美味しく、この先どれくらいまでぬか床が育ちうるかという期待に胸が高鳴るものである。

ときめきで白飯がうまい。

 

 

2,干し

ぬか床が家にあると、大根をせっせと買うようになる。

せっせと買うが、いっぺんに漬けるわけではなく、輪切りにして毎日少しずつ、である。

後半のほうはそれなりにシナってくるが、どうせ漬物なのでシナることは全然構わない。

しかし、一方でこうも思うのだ。

「どうせ水分抜けるなら太陽光に当てて水分抜いた方が美味しく干からびるのではないか」

思い出すのは我が家にある梅干し作り用の干網である。

干してから漬ければ、ぬか床が水っぽくなるのも防げるし、野菜の栄養価も上がるし、いいことばかりなんじゃないか。

そう思った私は、氷点下のベランダに青い干網をぶら下げ、適当に切った野菜を寒気に晒した。

どれだけ雑に扱っても絶対に腐敗しないなんて、こんなこと厳冬期にやらずにいつやるのだ。

日中の外気に数時間さらし、夜は取り込んで室内に吊るした大根とニンジンをぬか床に漬けること一日。

漬かり具合や塩加減の調整はまだまだ把握できていなくて完成度は低いのだが、干し野菜ならでのはパリポリした歯ごたえと凝縮された素材の味が素晴らしく、

「漬かり具合はさておき、これはうまい!」

ということに相成った。

そういうわけで、基本的に一日程度干してから漬けるルーティンになりつつある。

ただし、道を歩いていてふと自分の家のベランダを見上げると白銀の中その一角だけ漁村みたいでだいぶ異様な感じにはなるので、ご近所に対して心を強く持とう。

 

 

3、なすび

「こうなってくると、今年の課題は茄子であるなあ」

ということになる。

夏の友といえば茄子の漬物であるが、過去のぬか漬け履歴も含めて美味しくつけられた試しがない。

色が悪い、皮が硬い、すっぱい、しょっぱい、漬かりが甘い。

のどれかに必ず落ち着いてきた年月だった。

そうは言っても、茄子は基本的に美味いものなので、毎年買って、毎年なんらかの浅漬を漬けてはせっせと食べているものではあるが、そうしながらも茄子のポテンシャルは本来もっとあるはず、という思いとともにどの年の夏も過ぎていく。

 

しかるに、近所の雑貨店で300円ほどの銅イオンの茄子の色止めを見つけて買ってみた。

岡部洋食器 漬けもの名人

岡部洋食器 漬けもの名人

  • ヒロショウ(Hirosho)
Amazon

鉄玉子と迷ったものではあるが、鉄は重いし小さいぬか床の中ではちょっと邪魔にもなるので、今回は銅板を試してみることとする。

こういうものは、入れっぱなしにするかどうか、使い方がいまひとつよくわからずに悩ましいところがある。

ずっと入れていくとなんらかの匂いや風味がついてしまうのではないか、という気もしないのではないのだが、酸化する金属を出したり入れたりしてると扱いも難しくなる。

かつて鉄玉子を盛大に錆びさせた経験を踏まえ、今回は入れっぱなしにして様子をみてみようと思う。

今年、美味しい茄子のぬか漬けをどんどん食べられるかどうかは、これからの日々の心がけ次第。

茄子の季節を迎え撃つ準備は、できつつある。

 

 

 

 

今週のお題「手づくり」

思ってたのとちょっと違うけどたぶん美味しいハンバーガーを食べに行く

ちょっと高いハンバーガー屋さんへ行く。

チェーン店がハンバーガー界を席捲する中にあって、実に貴重な個人営業の小さいお店である。

だいたいどのメニューもマックの三倍くらいの値段の感じで、

「本来、まっとうなパテをまっとうなバンズで挟んでまっとうな調理法で提供するとこのような価格帯になるのであろうなあ」

ということをメニュー表前でしみじみ考えさせられる。

 

「注文がたてこんでおりまして少しおまたせしてしまいますが」

などと言われるので、ドキドキしながら待っていると、厨房のほうでは頻繁に豪快な火の手が上がっている。

注文のたびにパテ一枚一枚を直火当てながら焼いているのだから、そりゃあ多少たてこんだらてんてこ舞いになるのも道理である。

店内には獣脂の焼ける甘い匂いが充満してきてお腹がすく。

 

おまたせいたしました、とやがて届けられたそれはワンプレートとはいえ見た目にもずいぶん立派なもので、食べ方もわからないような金串つきの五重塔だ。

「軽く押さえてこちらのバーガーバッグに入れてお召し上がりください」

と、食べ方の手順を図解したガイドを置いていってくれた。

大きく口のあいた袋に恐る恐るハンバーガーを入れ、おごそかに金串を外す。

そうしていざ、なんとなく口に入りそうなとっかかりを探しつつ実食である。

存在感のあるバンズ、ずっしり牛肉、折りたたんでぎっしりはいっているパリパリレタス、トマト、アボカド。

なるほど、全員己のアイデンティティを保ちつつちゃんと居るな。

黙々と食べつつ思う。

「千円以上するものを手づかみで食べているというのはなにかこう、不思議なもんだな」

揚げ加減ばっちりのこんがり皮付きポテトにまぶしてあるのはおそらく岩塩であろう。

ハンバーガーというのは牛肉とパンであり、本来こんなに満腹になるものか。

大変空腹の状態で店に入ったのに、食べてる最中からもう満腹である。

 

 

お会計をするとバレンタインが近いということで、小さなチョコレートをひとつくれた。

イカカオのちょっといい輸入チョコである。

「美味しかったんだけど、ほんとう言うとバーガーキングくらいの方がちょうどいいかもな……」

と、思う。

なんかこう素材の味が生かされて過ぎていてこちらが勝手に生育過程で身につけてきた「バーガー感」から離れてしまった、というか。

思ってたのとちょっと違うというか。

……っていうか、もしかしてちょっとばかり味が薄かったんじゃないのかな?

 

こちとらチェーン展開のハンバーガーをハンバーガーだと思いすぎてるから、あの味がわかるまでに何らかの心構えが必要なだけかもしれないんだけども。

ポテトもあんなに絶妙な揚げ加減なのに、塩の混ざり具合にムラがあることでなんとなくぼんやり感があったから、アジシオを綺麗にまぶすともっとおいしいんじゃないかな。

いや、そうもいかないよな。たぶん私が馬鹿舌なんだしな。

というような考えにふけり、概ね満足だったのだけど思ってたのとちょっと違ったハンバーガー体験をあとにした。

 

 

ハンバーガーを手に、食べることに我を忘れすぎた人たちを置き去りにしてさっそうと孤島を後にするアニャ・テイラー=ジョイを思い出しつつ。

 

ぬか床育成日記 ~容器選び、捨て漬け、米麹投入

近所のお米屋さんで貰ってきた美味しそうな米糠で、ぬか床を育てはじめてて5日目である。

真冬の一番寒い時期でもあるので、まだまだ塩辛さの強い捨て漬けの時期ではあるが、何しろかわいいうちのぬか床なので漬けたものは食べているし、はっきり言ってそれも美味しい。

炊きたてのご飯が進むし、目玉焼きくらいつければだいぶん贅沢な朝ごはんである。

最近手軽さにひかれて、しばらくオートミールばかり食べていたのだけど、なんのことないやっぱり白米とぬか漬けを食べていたほうが体調は良いのだ。

適当に野菜を埋めて放っておいたら完成している、こんな手軽な調理法をなぜここのところやらずに済ませてきたのだろうか、我ながらずいぶんもったいないことをした。

 

 

今回のぬか床は過去何回かの失敗も踏まえて色々と改良点も加えつつ育成している。

まずは容器である。

過去のぬか床歴においては「気力が切れたらいつでも冷蔵庫にしまえるように」ということで平型のタッパーを使ってきた。

実際、冷蔵庫にしまえるぬか床容器はトレンドのひとつなのだ。

しかし、何度か失敗するうちに私は学んだ。

ぬか床で育てたい菌は嫌気性の菌。

しかし平型の容器では全体の糠の量に比して空気に接する面が広すぎるために、好気性の菌が育ちやすくなる道理である。

初心者にとっては浅型のタッパーなどより深さのある壺型の容器の方が安定した状態を作るのは簡単なはずだ。

ちなみに、私が思うに浅い容器を使っても、冷蔵庫でぬか床を発酵させるのはどっちみち難しい。

なぜなら冷蔵庫は食品が発酵もしくは腐敗しにくい環境を作る目的の装置なのであるからして。

 

そんなわけで、手持ちの道具の中で、快適にぬか床が育ちそうなものをあれこれ考えた結果、梅酒の瓶に落ち着いた。

1.2キロのぬか床を作って、野菜をいくつか入れたくらいでちょうど半分くらいの高さになり、かき混ぜたりするのに適当なサイズだった。

重いことは重いのだけど、持ち手がついてるので予想より扱いやすいし、透明であることでふちのところを綺麗に拭く意識が強くなるので、清潔を保つのにもちょうどよい。

もしかして酸化を避けるために遮光性があったほうが良いのではないか、という疑惑もちょっとよぎったのではあるが、なんとなれば上からなにかかぶせることはできるので、しばしこれでいってみる。

今のところ、なかなか良い思いつきだったのではないかと踏んでいるのだが、吉凶の結果が出るのはまだ先。

 

とにかく果物が好きで、この季節は毎日りんごを食べているので、毎回その芯を入れているが、どうせ小さくて中でバラバラになるので、そのまままぬか床に溶かしてしまうつもりである。

目指すところはりんご風味のぬか床である。やだ、わくわくする。

 

少しずつふっくらした感じになってきているが、まだもうちょっと発酵が遅いので、米麹を買ってきて足してみた。

楽しみ過ぎる。

毎日、漬けるのも、野菜をあげるついでに糠の味見をするのも、朝から大量の生の野菜を食べるのも、いちいち楽しい。

 

こんなに楽しかったか、ぬか床。

 

rokusuke7korobi.hatenablog.com

 

積読を枕に猫の春炬燵

雪原に連続性のないカラスの羽と足跡。

新雪の中にひょいと飛び込んで、ちょっと遊んで寒いのでまた飛び立ったのだろうか。

立春を過ぎても人類にはまだまだ寒いが、猫はこちらよりだいぶ早く春を感じ取る。

おお寒いと不平勝ちに家の中で用事を足している合間合間に

「暇だからいっちょ遊ぼうか」

と元気に誘いに来るようになった。

お前は何ヶ月もろくにこたつから顔も出さずに寝ていたではないか。

気温はそれほど上がっていないのに、何をはしゃいでいるのか。

と思いはするが、猫はむしろ気温より日照時間の変化によって季節を感じ取っている気配がある。

なんだか最近、彼女は嬉しくてしかたないようだ。

 

邪険にするのも気がひけるので家の中のどこへ移動するにもポケットから猫じゃらしをたらしてプラプラさせながら歩いていると

「やるならちゃんとやれ」

とばかり、猫は離れたところからちょっと首を傾けてこちらをじっと見る。

よし、じゃあちょっとだけ遊ぼうか。

彼女は部屋の壁を利用して猫じゃらしの先のおもちゃをちょっと出したり隠したりするところを、もぐらたたきのようにパッと手を出して押さえる遊びが好きだ。

さっと伸びてさっと縮む、真っ黒い手先がかわいい。

それでも小さい頃は、一度捕まえたおもちゃを二度と離すまいと本気で唸ったり、咥えたまま人間の手の届かないところまで持ち去ろうとしたりして、遊ぶのも難しかったが、一緒に過ごした季節のぶんだけ、ずいぶん遊び方も慣れてきたものだ。

遊びのルールが完全に破綻していた頃のお前さんも可愛かったけどねえ。

などとおもちゃのエビを出したり引っ込めたりしながら回想をする。

仕事は全然進まない。

電気代が高いのでAmazon Prime会員を退会してみた

大寒波が来ていたとはいえ、1月の電気代を見ておののいた。

猫を凍えさせない程度にしか暖房器具は使っていないのであるが、それでもそれなりにぴりっとしてくしゃっとなる請求である。

この上、猫を凍えさせない程度に節約するには、どこを減らせば良いのかなと考えて、前々からなんとなくアマゾンプライムが気になっていたことが思い出される。

「あれもできるこれもできる、とか言われてなんだかわからないうちに入らされ、そのままずるずる続いているけど、そもそもいるのか、あれ?」

と、薄々思い始めて何年目。

 

我が家はスマートスピーカーもアレクサだし、Kindleも毎日使っているし、買い物も頻繁にするし、画像の保存もアマゾンフォトだし、映画もよく見る。

ということで、「もうアマプラからは足を洗えない」という気分にだいぶなってきていたのだ。

そしてその一方で「具体的に詳細把握できてないけど絡め取られている」という状態にものすごく不健全な感触を持ってもいた。

あと、ジェフ・ベゾスイーロン・マスクはやたら目の敵にすることにしている(偏見込み)

 

そもそも、アマゾンプライムとは何だったのか。

プライム会員特典

 

1,対象の映画・テレビ番組・アニメ見放題

他にサブスクが少なかった頃はプライム・ビデオだけでも会員特典として十分お得な感じがあったものだが、昨今はサブスクも増えて存在感も霞んできている。

映像作品を見るときは圧倒的にNetflixを利用しているし、アマゾンビデオを使うときは、別途数百円払ってお目当てのタイトルをレンタルしていることが多いのでプライム全然関係ない。

 

2,お急ぎ便、お届け日時指定使い放題

会員だからというだけで、急いでないのに急いで届けられてしまうことにいつも後ろめたい印象を抱いている。

アマプラ会員じゃなくても「2000円以上の購入で送料無料」という時点ですでにわりとやり過ぎレベルのサービスではあるまいか。

っていうか「送料無料」っていう言い方は配送業者さんに失礼だからせめて「アマゾン負担」くらいにした方がいいんじゃないか。

あんな重労働を無料呼ばわりしていると何かが麻痺していく気がして居心地悪い。

 

3,Amazon Music Primeで広告なしで1億曲をシャッフル再生

あんまり使わなかった。昨今では聴きたい音楽も、気がつけばYou Tubeで探している。

 

4、Amazon Photosで写真を内容無制限に保存

これはプライム加入に大きな要因ではあった。

子猫を二匹育てるという人生の中でもかなりの贅沢期と重なったため、どんどん増える写真をどんどん保存できるサービスが必須だったのではあるが、ここらで一旦無尽蔵に増やすフェーズはやめ、厳選して限られた容量の中で保存していく方式に切り替えた方が快適ではないかと思い始めていたりもする。

 

5、Prime Readingで対象のKindle本読み放題

Kindleはunlimitedに加入していることもあってあんまり関係なかった。

そもそもどれがPrime Readingの対象本なのかいまひとつわからないという不思議なサービスであった。誰か使いこなしている人はいるのか。

 

というわけで、改めて並べてみると、全体にわりとぼんやりしていて、入ってないと不便なのかどうか確認するために一旦やめてみても良いサービスなんじゃないかなという気分にはなってくる。

グレイヘア十ヶ月目くらいの覚書 ~まだら期、アホ毛、艶

色々あって永らくお世話になっていた美容室に行けなくなってから10ヶ月ほど経って、着々と白髪も伸びてきた今日このごろ。

染めるのをやめたら年相応の白髪が出てきたということではあるのだけど、何しろ白髪になるのは初めてのことだから色々試行錯誤が必要でもあって、思いの外楽しい。

年をとるといろいろファンタスティックなことが起こるのだ。

 

その1、カッパの皿問題とカラーシャンプー

グレイヘア界隈で「移行期」と言われている、それまで染めていた髪の中央からカッパの皿状に白黒マダラの円が広がってきてしまう現象であるが、これはカラーシャンプーのおかげでなかなか楽しくやっている。

最初ピンクを使っていたのだけど単色だとギラギラしてくるのでオレンジシャンプーと日替わりで使うようにしたらなにかと良い具合。

風呂に入る前に「今日はオレンジに寄せようか、ピンクに寄せようか」と鏡見てシャンプーを選ぶのが、今まで経験したことない着せ替え感覚で、年を取るとこんな楽しみが発生することもあるのかとちょっとびっくりした。

 

製品自体にも書いてある通り白髪染めじゃないので、ブリーチしてない健康な白い髪にちゃんと色を入れようとおもったらそれなりの工夫が必要。色々試すと楽しい。

 

その2,アホ毛問題とデフューザー

アホ毛はどうやらある年齢から「結構多いな」と思うようにはなってきたのだけど「見えないフリをする」という態度で乗り切ってきていた。

気力や経済力や時間の不足で対応が追いつかないときは加齢に対してこの乗り切り方が増えがちなのが浮世の辛いところではあるが、意外にも私は白髪のおかげでついでに向き合う羽目になり、なんかラッキーだった。

 

昨今の常識だと「髪は完全に乾ききるまでしっかり乾かす。そうすれば膨らまない、アホ毛も出ない」がわりと主流であると思っていたので、私もそれにのっとってだいぶ頑張って乾かしてきていた。

それがどうも「オーバードライになるまで強い熱と風を当てるから髪の中の水分が飛んでアホ毛が発生する」という理屈もあるらしいという情報に行き着いて、試しにドライヤーの熱と風を和らげるアタッチメントを購入。

そしたらめちゃめちゃ髪が扱いやすくなってびっくりした。

手持ちのドライヤーの先端にこれを取り付けて、頭に添わせて頭皮を乾す、またはお椀状のところに髪のたばを入れて根本まで持ち上げるようにして乾かす。

温風を当ててる間は髪をわしゃわしゃしたり、ブラシを通したりもしない。

頭が寒くない程度まで乾いたらあとは自然乾燥。

本来パーマヘアとかを乾かすものなので、ちょっとウェービーに仕上がったらいいなあ、と思って挑戦したものではあるが、結果的にはテンションかけながらブローしてたときよりむしろストレート気味になったので、わからんもんですね。

ちゃんと潤いが残ってる感じの髪になって大変扱いやすくなった。

なぜ膨らむのかとかアホ毛が出るのかっていうのは、その人の髪質にもよるから結局は自分で調べて色々試してみるしかなくて、ある程度の余裕があるタイミングでないとできないことでもあるんだけど、やっている間はわりと楽しい。

 

3、ツヤ問題と椿油

白髪が綺麗に見えるかどうかは艶である、とは、たぶん伸びてくる過程でみんなが思う

こと(白髪に限らず髪全般そうなんだけど、そういう初歩の問題を強制的に再認識させてくるのが白髪だったりする)

この問題がちょっとお得なのは、ヘアカラーをやめて伸びてきた白髪の部分の髪が健康でツヤツヤなので、本来の自分の髪のポテンシャルを目の当たりにすることでウキウキで取り組む気になれる。

これも色々調べた結果「髪の保湿は水分と油分」という、基本的なところに着地した結果、久しぶりに椿油に手を出した。

親水性の高い植物性の油分ならなんでもよかったのだけど、椿油が安くて手に入りやすかったので。

 

昔ちょっと使ってみたときは、あんまり印象がよくなかったものだ。

「ベタつかないように」と思ってちょっとだけつければ、つけてもつけなくても差が感じられないし、それじゃあと思って多めにつけたらギトギトして油臭くなるし、どうしろと言うのか。

それもどうやら油のせいというよりは、使い方の問題だったのではないかという疑いを持つに至って、久しぶりに買ってみた。

 

カラーシャンプーをし終わってまだ拭いてもいない、水がポタポタ垂れるような状態の髪に多めに(標準使用量の三倍くらい)つけて手で揉み込んで、目の荒い櫛で全体になじませて、それから風呂を出る。

さっと拭いたらあとはデフューザーでだいたい乾かせばしっとりした柔らかい髪になってなかなか良かった。

「しっとりマックス」と「ここから先はちょっとベタつく」の境目の分量は結構繊細なのでまだ試行錯誤してるが、とにかく水分を含んだ髪にムラにならないように気をつけて使えば、ビクビクしなくてもそんなにひどいことにはならないとわかって良かった良かった。

ぬか床育成再び

家の近くのお米屋さんに行って、カウンターに米ぬかがサービスで置いてあるのを見つけた。

清潔で管理の良いお米屋さんで精米したばかりのその米ぬかが、なんとも美味しそうに見えたので、ほとんど何も考えずに咄嗟に一袋貰う。

 

ぬか床は、発酵させる様子が面白くて何度も作っているが、結局毎日気にかける心の余裕がある時期にしか維持はできないので、作っては辞め、作っては辞め、最近はしばらく作っていなかった。

昨今では新鮮な生糠を手に入れるのはかえって難しく、始めると言ってもスーパーですでに発酵させてある発酵ぬか床を買ったことしかない。

まあ、糠に塩分と水分と旨味を足しながら清潔を保てれば、やがて発酵ぬか床になるんであろう。

そう思って手持ちの小さなタッパーの中に仕込む。

ためしにちょっと舐めてみると、これはこれは、たいそううまい糠なのだ。

捨て漬け用の野菜くずもなかったので、一本だけ余っていたニンジンを入れた。

捨て漬けとはいえ、食べるのだからニンジンの方もに不満はなかろう。

きっと美味しいぬか床ができる道理だが、あとは私のマメさ次第。

 

図ったわけでもなく、なんとなく唐突に生活の中に新しい要素が持ち込まれたことが、ちょっと楽しい立春の世界。