初冬の低い陽射しを受けた掃き出し窓に、カメムシが張り付いている。
「あれ、お前さんまだいるの?」
昨日も、同じくらいの時間に、同じ場所で見かけた訪問者ではないか。
もうずいぶん気温も低いから、こうして日向ぼっこしてからでないと餌を捕りにもいけないのだろうと思って、そのままそっとしておいたのだ。
なぜ動かないんだろう?と、よく見れば、カメムシは外から張り付いているのではなく、二重窓の内窓と外窓の間に入り込んでしまって、出るに出られないのだ。
「これはこれは失礼した、言ってくれればよかったのに」
出ていけるように外窓を明け、しばしの間四角い背中を見守る。
先日、選挙の投票日で近所の小学校に行ったときに、廊下におもしろい手書きの張り紙をみつけた。
「ザリガニが逃げました。見つけた人は生活環境係まで教えてください」
とあり、手書きのイラストが添えてある。
そうか。ザリガニ、どっか行ったかあ。それは見つからないだろうなあ。
せっかく家から覚えてきた審査用の最高裁裁判官の名前を忘れないように頭の中で何度も繰り返しながら、行きがかり上ザリガニのことも心配する形になった。
あの人と、あの人と、あの人と、ザリガニ。
私が10日前のザリガニのことを考えてる間にも、目の前のカメムシは微動だにしない。
寒くて動けないのかもしれないが、今逃げてくれないとこちらとしても打つ手がない。
いつまでも外窓をあけておくわけにもいかないし、だからといってカメムシであるからには、こちらから催促してつついてみる、という気分にもなれない。
「いいの?もう知らないよ」
などと、ついには半ギレ気味に外窓を閉めて、元通り閉じ込めてしまう。
少なくても二重窓の間なれば、猫に襲われる心配だけはない。
気の毒だけど、あとは自力で寿命まで頑張ってもらうより他にない。
カメムシ越しに外を見やれば、立冬過ぎてめっきり世界が心細いようである。
居なくなったザリガニも、居なくならないカメムシも、迫りくる冬の予感に困惑している様が弱い陽射しのどこかから小声で伝わってくるようだ。